絵本読み聞かせ「どんなおべんとう」とともだちやのお弁当
去年から私
小学校の図書ボランティアしてまして・・・
図書室の整理や教室に入って
教壇に立って 児童のみなさんに
読み聞かせしています。
また 詳しく記事にしますが・・・
で
12月15日
朝読書の時間
1年生の教室へ
午前8時40分~
10分間だけなんです。
とりあえず 朝の挨拶をしたら
手遊びうたをします。
なんじゃそりゃ♪
両手の人差し指を
上に向けて 「これっくらいの♪」
と 私が歌いだすと
いっせいに お弁当のうたの合唱が始まり
何も言わなくても
みんな 私も真似をしてくれるんです。
も~ かわいいったらっ
で 歌が終わって
「今日はこの絵本を読みます」
みんなに見せたのは
ちびぶー(宮澤真理)さんから以前送っていただいた
これ♪
次男くんも大好きで
もう完璧に覚えてるんだけど
これを 読み聞かせしながら
運動会
遠足
などなど
1年生になって いろんな思い出
手を挙げて 発表してもらいました☆
ページを開くたびに
「わぁ~~(゚▽゚*)」
と 前のめりに絵本を見ては
そのお弁当たちに感動する子どもたち。
そして
最後に
絵本を閉じて
「おべんとう どんなおべんとう?
学芸会のお弁当
ともだちやの おべんとう」
と言って 隠してた袋から出したのは
その日作った
次男君のお弁当
ともだちやのおべんとう
きゃ~ っと 詰め寄る子どもたち
え~ っとビックリする先生。
ざわざわが 収まるまで
お弁当を見せた後
何も言わずに私 歌いだすと
「ともだちいなくて さみしいひと・・・♪」
というとまた 合唱が始まり
学芸会でがんばった
ともだちやの歌を 振りつきで。
「ともだちいりませんか~
1じかん ひゃくえん 2じかん にひゃくえん
あなたのおそばに ともだちや~
ともだち ともだち いりませんか~♪」
初めての学芸会
長い 長い お話
しっかり覚えて 大きな声も出てました。
だから
私もがんばって作りました。
朝のわずかな読み聞かせの時間
私たちの役割は
先生ではなく 本に興味をもってもらうための
お手伝い。
私の読み聞かせは
【心に残る時間】
になるように 頑張ってます。
で このお弁当・・・・
教頭先生も感動してくれて
写真におさめてくれました♪
で
幼稚園に持っていき
次男くんがしっかり食べましたとさ♪
こんなお話
まだまだたくさんあって・・・
ゆっくり公開していきます(◎´∀`)ノ
最近のコメント